ごはんよりも寝るよりも、何よりも本が好きで3000冊以上は読んでいる大友です!
こちらの記事では、そんな大友が宇都出雅巳の『仕事のミスが絶対なくなる頭の使い方』について、読者への直接インタビューで聞いた生の感想・レビューをお届けしています!
仕事のミスが絶対なくなる頭の使い方が、気になっている、あるいは読もうかどうか迷っている方も多いのではないでしょうか?そんな時に読者の感想・レビューは参考になりますよね。
本記事では『仕事のミスが絶対なくなる頭の使い方』の以下項目について、かなり具体的かつ詳細な読者の声を掲載しています。
本記事で分かること
- 仕事のミスが絶対なくなる頭の使い方の大まかな内容・要約・あらすじ
- 仕事のミスが絶対なくなる頭の使い方の見どころや面白いと思うポイント・おすすめできる理由
- 仕事のミスが絶対なくなる頭の使い方の不満や改善点
- 仕事のミスが絶対なくなる頭の使い方のSNSでの評判
私は常々、自分の考えや見識に閉じていては世界が拡がらないと思っており、様々な方の書籍への感想や意見を参考にしながら、読む本を選んでいます。
しかし、Amazonや書評サイトのレビューって、文字数も少なくかなり浅い内容に留まってしまっている、と個人的には思っています。
もっとグッと深い読者の感想やレビューが読めたらいいのに・・・、と大友自身ずっと思っていました。そのように考える人は少なくないはず。
本記事では、そのような私の思いを踏まえて、仕事のミスが絶対なくなる頭の使い方の深い感想・レビューをご紹介していきます。見どころ、おすすめの理由や不満まで聞いていて必ずや参考になると思いますのでぜひご覧ください!
Contents
仕事のミスが絶対なくなる頭の使い方の読者さん(インタビュイー)紹介
最初に、感想レビューをお伺いした読者のプロフィールを簡単にご紹介します。
20代男性 自動車関連システムエンジニアです。自己啓発本などをよく読んでいます。最近はロジカルシンキング関連の本を読んでいます。
よろしくお願いします。
仕事のミスが絶対なくなる頭の使い方の概要
それでは早速ですが、仕事のミスが絶対なくなる頭の使い方のおおまかな概要や要約・あらすじを教えてください。
仕事や日常生活でついついミスをしてしまう方がいると思います。なぜ自分はこんなにミスをしてしまうのかと、悩んでいる人がいると思いますが、 この本はそういった人に向けた内容になっています。
まず、一言でミスといっても、ミスについて分析すると大きく4つに分けることができます。そして、4つに分類分けしたミスごとに、その原因や対策方法について述べられています。
ミスには、それが必然的に起きてしまうものもあるので、この本を読むことでそれを未然に防ぐことができるようになるかもしれないですし、 ミスをしてしまう自分を責めている人にとっては、自分の何が原因であったか明確に見えてくるので、むやみに自分を責める必要もなくなりストレスも軽減できるようになります。
仕事のミスが絶対なくなる頭の使い方の作者宇都出雅巳プロフィール
著者である宇都出雅巳さんについて簡単にご紹介します。
著者である宇都出 雅巳さんは東京大学経済学部を卒業されています。
コンサルティング会社勤や外資系銀行を経て、トレスペクト経営教育研究所(現・トレスペクト教育研究所)を設立されています。 他にも、どんな本でも大量に読める「速読」の本などを執筆されています。
仕事のミスが絶対なくなる頭の使い方の感想レビュー①:具体的な見どころ
仕事のミスが絶対なくなる頭の使い方の具体的な見どころは何でしょうか?
この本を読むまでは、"ミス"というものが様々なミスを含めた大きなものと捉えていました。 しかし、この本を読むことで、ミスは、メモリーミス、アテンションミス、ジャッジメントミス、コミュニケーションミスの4つに分類分けすることができ、 そして各ミスごとに原因や対策方法が異なることを理解できました。
今まで、やみくもにミスの防止策を考えて適用していましたが、まず自分のミスがどのミスに分類されるのかを整理することを重要性を知ることができたのはとても印象的でした。
特にメモリーミスについては、自分の脳を使わずして、ミスを予防する方法について述べられています。そもそも人間の脳にも限界があることが説明されていて、 今まで自分を責めていたのですが、心が少し救われたような気がしました。自分の脳を使わずしてミスを防ぐ具体的な方法が述べられているのでとても参考になります。
▼以下リンクからAmazonの商品ページへ飛べます▼
仕事のミスが絶対なくなる頭の使い方
仕事のミスが絶対なくなる頭の使い方の感想レビュー➁:面白さ・おすすめできる理由や読むメリット
なるほど。では仕事のミスが絶対なくなる頭の使い方はどんなところが面白いと思いますか?また仕事のミスが絶対なくなる頭の使い方をおすすめできる理由や読んでよかった点は何でしょうか?
この本ではまず、ミスをメモリーミス、アテンションミス、ジャッジメントミス、コミュニケーションミスの4つに分類分けし、 それぞれに対して原因を述べています。
そして、そのあとに対策が述べられているという文章構成で統一されているので、すらすら読むことができますし、 文章が系統的なものになっていないので、どの章からでも読むことが可能です。
そのため、はじめにミスの分類分けを理解した後は、現状自分が引き起こしやすいミスがどれに属するのか分析して、必要な章から読むことが可能です。 対策については、具体的な方法が述べられているので、本の内容を理解できれば、すぐに自分の生活に適用できるかと思います。
ミスをしない方法の類の本は多くありますが、本によっては、ミスをひたすら列挙して、それに対する防止策が述べられている本もあります。 そういった本の場合、自分が解決したいミスと同じミスが本に載っていないとあまり参考にすることが出来ないのですが、 この本では、ミスをより抽象度の高いレベルで述べているので、様々なミスに対しての防止策として適用できますし、ミスの根本原因がわかるのでとても参考になりました。
▼以下ボタンからAmazon商品ページへ飛びます▼
仕事のミスが絶対なくなる頭の使い方の感想レビュー③:不満に思うところや読むデメリット
逆に、仕事のミスが絶対なくなる頭の使い方を読んで不満に思うことがや、改善を希望する点、読むデメリットがもしあれば教えてください。
この本ではとても参考になることが多く記述されているのですが、内容が濃い分、すべてを理解、覚えることが難しいです。 そのため、各章ごとに要点をきれいに整理した図や表などを用意してほしいと思いました。
ワーキングメモリの部分の説明は、少し表現がわかりにくかったかと思います。 また、各ミスに対する具体的な防止方法が述べられてはいるのですが、ユースケースが少ないと感じました。
もう少し、こんなミスの場合はこのような対策をすればよい。など、具体的なユースケースを列挙してもらった方が、よりイメージを具体的にすることが出来て、理解が進んだかと思います。 とはいっても、そこまでこの本に対するデメリットは感じておらず、全体的にとても分かりやすかったと思います。
仕事のミスが絶対なくなる頭の使い方の感想レビュー④:こんな人に向いている!読んで欲しい!
ありがとうございます。最後に、仕事のミスが絶対なくなる頭の使い方をどんな人におすすめしたいですか?
普段の仕事や私生活でついついミスをしてしまい、そんな自分を責めいてる人や、ミスを減らしたいと考えている人に向いていると思います。
ほかにも、仕事に精密さが求めらていて、ミスが許されないような仕事をしている人にとっても、とても有意義な内容になっていると思います。
また、メモリーミスの説明については、たびたびコンピューターに寄せた説明になっているので、コンピューターに詳しい人や、システムエンジニアとして働いている人にとっては とても理解しやすい内容になっていると思うのでおすすめです。
▼以下ボタンからAmazon商品ページへ飛びます▼
仕事のミスが絶対なくなる頭の使い方の評判口コミ
深堀りインタビューで伺った仕事のミスが絶対なくなる頭の使い方の感想レビューをご紹介しました。
加えて、仕事のミスが絶対なくなる頭の使い方のSNS上での評判を集めましたので宜しければご覧ください。
まとめ:仕事のミスが絶対なくなる頭の使い方はおすすめなのでぜひ読んで欲しい作品!
宇都出雅巳の仕事のミスが絶対なくなる頭の使い方について、読者へのインタビューを通じて実際に読んだ深い感想・レビューや、ネット上での評判をご紹介しました。
『仕事のミスが絶対なくなる頭の使い方』面白そうですよね。興味がある、気になる方はぜひチェックしてみて下さい!
▼以下ボタンからAmazon商品ページへ飛びます▼