ごはんよりも寝るよりも、何よりも本が好きで3000冊以上は読んでいる大友です!
こちらの記事では、そんな大友が道尾秀介の『ラットマン』について、読者への直接インタビューで聞いた生の感想・レビューをお届けしています!
ラットマンが、気になっている、あるいは読もうかどうか迷っている方も多いのではないでしょうか?そんな時に読者の感想・レビューは参考になりますよね。
本記事では『ラットマン』の以下項目について、かなり具体的かつ詳細な読者の声を掲載しています。
本記事で分かること
- ラットマンの大まかな内容・要約・あらすじ
- ラットマンの見どころや面白いと思うポイント・おすすめできる理由
- ラットマンの不満や改善点
- ラットマンのSNSでの評判
私は常々、自分の考えや見識に閉じていては世界が拡がらないと思っており、様々な方の書籍への感想や意見を参考にしながら、読む本を選んでいます。
しかし、Amazonや書評サイトのレビューって、文字数も少なくかなり浅い内容に留まってしまっている、と個人的には思っています。
もっとグッと深い読者の感想やレビューが読めたらいいのに・・・、と大友自身ずっと思っていました。そのように考える人は少なくないはず。
本記事では、そのような私の思いを踏まえて、ラットマンの深い感想・レビューをご紹介していきます。見どころ、おすすめの理由や不満まで聞いていて必ずや参考になると思いますのでぜひご覧ください!
Contents
ラットマンの読者さん(インタビュイー)紹介
最初に、感想レビューをお伺いした読者のプロフィールを簡単にご紹介します。
30代男性でスーパーで働いています。
様々なジャンルの本を読みますが"アルジャーノンに花束を"のようにメッセージ性の強いものが特に好きです。
よろしくお願いします。
ラットマンの概要
それでは早速ですが、ラットマンのおおまかな概要や要約・あらすじを教えてください。
主人公の姫川はSundownerというバンドのメンバーで、幼い頃に姉と父が謎の死を遂げたトラウマがあります。
姫川は恋人が妊娠していることを知り、更に恋人がとかく堕胎をしたがり、その子は本当に自分の子なのだろうかと疑い始めます。
姫川の母親は姉の死以来全く姫川に愛も関心もそそがなくなり、恋人への疑問や姉と父の死のトラウマから姫川の複雑な人間性が明らかになっていきながら、とある登場人物がライブハウス内で亡くなります。
これは単なる事故なのかそれとも殺人で犯人は一体誰なのか、恋人の子は本当に自分の子なのか、姫川の姉と父の死の謎はなんなのかが複雑に絡む作品です。
ラットマンの作者道尾秀介プロフィール
著者である道尾秀介さんについて簡単にご紹介します。
ホラーとミステリーが合わさったような独特の作風で有名ですが、特に人間の複雑で病んだ心理描写がとても上手い作者です。
ホラーサスペンス大賞特別賞や日本推理作家協会賞等の受賞経歴がありかなり実力派な小説家です。
"このミステリーがすごい"でも何度か上位にランクインしています。
なおなぜか作中の嫌な登場人物に"S"という呼び名を付けることが多いですが、ラットマンにはSは登場しません。
ラットマンの感想レビュー①:具体的な見どころ
ラットマンの具体的な見どころは何でしょうか?
この本の具体的な見どころはなんといっても"読者の予想を裏切る展開"です。
読んでいるとある程度ミスリード的なものへの疑いなど続きが読めてきますが、その予測できる続きに対し更にずっと上を行った展開が待ち受けています。
人物描写が非常に細かく、特に主人公と主人公の恋人一家の心理描写は想像すると気の毒にも思えますし、どこかやるせないような気持ちにさせられるのも独特な魅力があって良いです。
主人公があまりにも複雑な心境から、ハリガネムシに寄生された昆虫を殺すシーンがなぜか妙に印象的なシーンです。
人間の心理とは一体何だろうか、人間は無意識のうちになにかに操作されているのではないだろうかなど色々なことを考えさせられる内容となっているのがある種のメッセージ的に興味深いです。
▼以下リンクからAmazonの商品ページへ飛べます▼
ラットマン
ラットマンの感想レビュー➁:面白さ・おすすめできる理由や読むメリット
なるほど。ではラットマンはどんなところが面白いと思いますか?またラットマンをおすすめできる理由や読んでよかった点は何でしょうか?
まず第一に小説の構造が凝っていて非常に面白いです。
主人公の姫川と姫川の家族や恋人やバンドメンバー、スタジオのオーナー、姫川が幼少期に亡くなった姉の事件のときにいた刑事など様々な人物が複雑にストーリーに絡まりあっており単純に作品としてのクオリティが高いです。
心理学に強い登場人物や家族に警察がいて洞察力の高い登場人物、姉に対しどこかコンプレックスを持っている姫川の恋人の妹など、登場人物も全て個性的で生き生きとしています。
作中でのとある殺人事件において基本的に主人公が露骨に怪しい状況で話は進められますが、その後に待っている展開はあまりにも予想外でかつ興味深くリアリティのある内容です。
"ラットマン"というのは作中で登場する、ネズミにも見えるし人にも見える不思議な絵で、"人の絵と一緒にラットマンを書くと人々はラットマンを人と認識し、動物の絵と一緒にラットマンを書くと人々はラットマンをネズミと認識する"という無意識のうちに人々は何かに影響を受けて物事を考えてしまっているというのがメッセージ性があり面白いポイントの一つです。
またバンドが登場するストーリーですのでスタジオや音響機材の説明も多く、そういったものに興味のある方も楽しめる内容となっています。
▼以下ボタンからAmazon商品ページへ飛びます▼
ラットマンの感想レビュー③:不満に思うところや読むデメリット
逆に、ラットマンを読んで不満に思うことがや、改善を希望する点、読むデメリットがもしあれば教えてください。
ラットマンという重要な心理学的要素はとても興味深いですが、全体に作品としては少し地味な印象を受けます。
この作者の小説の中では割と闇の深い人物描写が多くなく、少し普通のミステリー寄りになってしまっているのが残念です。
予想外の展開とはいえインパクト自体はそれほど大きくはなく、犯人候補もだいぶ限られてしまうのでもっと多くの登場人物の深い心の内面を大きくとりあげてほしかったというのが正直な感想です。
音楽の機材の説明が非常に多く、その分一部の人物描写や設定などが少し削減されているように思えるのも不満点の一つです。
また作中の殺人事件は予想外の真相となるわけですが、この結末は人によってはかなり後味が悪いと感じるのではないでしょうか。
ラットマンの感想レビュー④:こんな人に向いている!読んで欲しい!
ありがとうございます。最後に、ラットマンをどんな人におすすめしたいですか?
人々の心理に興味のある方や奇抜でなくともしっかりとしたミステリーが読みたい方に是非ともオススメできる作品です。
また音楽機材などの用語も非常に多く登場するのでその方面に興味のある方も読んでみると良いでしょう。
推理小説を読んでみたいけど推理だけでなくしっかりとした人物描写やミスリードを味わってみたい方、人間のトラウマや闇を感じさせる心理描写を読んでみたい方、またこの作者の他の作品が好きな方には絶対にオススメできる作品です。
▼以下ボタンからAmazon商品ページへ飛びます▼
ラットマンの評判口コミ
深堀りインタビューで伺ったラットマンの感想レビューをご紹介しました。
加えて、ラットマンのSNS上での評判を集めましたので宜しければご覧ください。
まとめ:ラットマンはおすすめなのでぜひ読んで欲しい作品!
道尾秀介のラットマンについて、読者へのインタビューを通じて実際に読んだ深い感想・レビューや、ネット上での評判をご紹介しました。
『ラットマン』面白そうですよね。興味がある、気になる方はぜひチェックしてみて下さい!
▼以下ボタンからAmazon商品ページへ飛びます▼