ごはんよりも寝るよりも、何よりも本が好きで3000冊以上は読んでいる大友です!
こちらの記事では、そんな大友が小野不由美の『営繕かるかや怪異譚』について、読者への直接インタビューで聞いた生の感想・レビューをお届けしています!
営繕かるかや怪異譚は人気ですので、気になっている、あるいは読もうかどうか迷っている方も多いのではないでしょうか?そんな時に読者の感想・レビューは参考になりますよね。
本記事では『営繕かるかや怪異譚』の以下項目について、かなり具体的かつ詳細な読者の声を掲載しています。
本記事で分かること
- 営繕かるかや怪異譚の大まかな内容・要約・あらすじ
- 営繕かるかや怪異譚の見どころや面白いと思うポイント・おすすめできる理由
- 営繕かるかや怪異譚の不満や改善点
- 営繕かるかや怪異譚のSNSでの評判
私は常々、自分の考えや見識に閉じていては世界が拡がらないと思っており、様々な方の書籍への感想や意見を参考にしながら、読む本を選んでいます。
しかし、Amazonや書評サイトのレビューって、文字数も少なくかなり浅い内容に留まってしまっている、と個人的には思っています。
もっとグッと深い読者の感想やレビューが読めたらいいのに・・・、と大友自身ずっと思っていました。そのように考える人は少なくないはず。
本記事では、そのような私の思いを踏まえて、営繕かるかや怪異譚の深い感想・レビューをご紹介していきます。見どころ、おすすめの理由や不満まで聞いていて必ずや参考になると思いますのでぜひご覧ください!
Contents
営繕かるかや怪異譚の読者さん(インタビュイー)紹介
最初に、感想レビューをお伺いした読者のプロフィールを簡単にご紹介します。
30代の女性で、専業主婦をしています。日本人作家、外国人作家を問わず、ファンタジー小説を好んで読んでいます。
よろしくお願いします。
営繕かるかや怪異譚の概要
それでは早速ですが、営繕かるかや怪異譚のおおまかな概要や要約・あらすじを教えてください。
尾端という営繕屋の男性が、障りのある家々の問題を丁寧に取り除いていくさまを描いた短編集です。そしてこの『障り』とは、何かしらの怪異のことを指しています。
それは例えば、雨の日にだけ現れる喪服の女であったり、ガレージに居るはずのない小さな子供であったり。尾端には特別霊感があるというわけではありません。お祓いをするわけでもありません。それでも尾端は、丁寧な手付きで依頼人の困りごとを解決してくれるのです。
営繕かるかや怪異譚の作者小野不由美プロフィール
著者である小野不由美さんについて簡単にご紹介します。
1960年生まれの女性作家です。『屍鬼』『残穢』など、主にホラー作品を書いていらっしゃいます。
また、『十二国記』シリーズや『ゴーストハント』シリーズも有名です。スティーブン・キング作品に強い影響を受けているそうです。
営繕かるかや怪異譚の感想レビュー①:具体的な見どころ
営繕かるかや怪異譚の具体的な見どころは何でしょうか?
怪異への取り扱いが大変に丁寧で好感が持てます。怪異に遭遇する依頼者たちは当然、それを怖いもの、恐ろしいものだと思っています。特に印象的だったのは、『雨の鈴』という章に現れる喪服の女です。
彼女は雨の日の昼間、物寂しい鈴の音と共に現れます。そしてその女が訪問し、悔やみを告げた家では、必ず死人が出るのです。次に女が訪れるのは自分の家。
そうなったとき、そこに呼ばれた尾端は女と戦ったり、お祓いをしたりはしません。一方で、確かにその怪異を解決してくれます。ホラー小説にありがちな破滅や、残り続ける恐怖から上手に距離を取り、「障りのないようにする」。
人が恐ろしい思いをせずに暮らせるようにするだけで十分、という、丁寧で美しい解決が見どころです。
▼以下リンクからAmazonの商品ページへ飛べます▼
営繕かるかや怪異譚
営繕かるかや怪異譚の感想レビュー➁:面白さ・おすすめできる理由や読むメリット
なるほど。では営繕かるかや怪異譚はどんなところが面白いと思いますか?また営繕かるかや怪異譚をおすすめできる理由や読んでよかった点は何でしょうか?
前述の通り、怪異に対する取り扱いの丁寧さは一見の価値があります。怪異が確かに恐ろしいものであることを美しい文体で淡々と描き、その上で、その恐ろしさを取り除く。
一編一編を読み終わるたび、読者がほっとできるような構成をしています。『十二国記』などで小野不由美を知った方が、作者のホラー作品の門戸を叩くのに最適の作品でしょう。
本書を通して登場する尾端は、いわゆる主人公ではなく、あくまでも主眼が怪異に遭遇してしまった誰かに置かれている点も好感が持てます。怖さ、恐ろしさ、不安。そうした感情がそれぞれにきちんと描かれるので、ホラー作品であることは間違いありません。
しかし一方で、解決は静かで美しいものばかりです。血や死が過剰に描かれることもありません。ただ、「現実にありそう」という感覚を読者に持たせてくれます。
自分も引っ越したら、そこにはこんな怪異があるかもしれない。そうした感覚がしっとりと背筋に張り付くような恐怖が美しい本です。
▼以下ボタンからAmazon商品ページへ飛びます▼
営繕かるかや怪異譚の感想レビュー③:不満に思うところや読むデメリット
逆に、営繕かるかや怪異譚を読んで不満に思うことがや、改善を希望する点、読むデメリットがもしあれば教えてください。
同作者の『屍鬼』を始めとする、硬派とも言えるホラー作品を期待していると、肩透かしを喰らったような気がするかもしれません。
また、『十二国記』から小野不由美を読み始めた方にとっては、文体の柔らかさに驚くでしょう。例に上げた両作品のような、ある種の派手さはありません。
ホラーへの期待というものは読者ごとに異なるとは思いますが、息詰まるような空気感を求めるには優しすぎる感があります。登場人物は誰もがどこまでも『普通の人』です。
怖くても恐ろしくても、引っ越しも出来ずただそこにいるしかないような人ばかり。怪異についても同様に比較的淡々としており、恐ろしいものではありながら、ぱっと目を惹く妖しさには乏しい部分があります。
営繕かるかや怪異譚の感想レビュー④:こんな人に向いている!読んで欲しい!
ありがとうございます。最後に、営繕かるかや怪異譚をどんな人におすすめしたいですか?
まず何より、美文が読みたい人には躊躇なくおすすめです。また、漆原友紀作品(『蟲師』など)が好きな人は、近いものを感じられるのではないでしょうか。
実際に、単行本のカバー装画は漆原友紀でした。普段はファンタジー作品が好きという方が、たまには違うジャンルが読みたいと思った時におすすめしたい本でもあります。邦人作家の中であれば、上橋菜穂子が好き、萩原規子が好き、という方には是非読んでいただきたいと思います。
▼以下ボタンからAmazon商品ページへ飛びます▼
営繕かるかや怪異譚の評判口コミ
深堀りインタビューで伺った営繕かるかや怪異譚の感想レビューをご紹介しました。
加えて、営繕かるかや怪異譚のSNS上での評判を集めましたので宜しければご覧ください。
まとめ:営繕かるかや怪異譚はおすすめなのでぜひ読んで欲しい作品!
小野不由美の営繕かるかや怪異譚について、読者へのインタビューを通じて実際に読んだ深い感想・レビューや、ネット上での評判をご紹介しました。
『営繕かるかや怪異譚』面白そうですよね。興味がある、気になる方はぜひチェックしてみて下さい!
▼以下ボタンからAmazon商品ページへ飛びます▼